今日からまた5日間の平日が始まりましたねぇ〜
(ブログ飯食べてるやつ羨ましい・・・ボソ)
ハチ子と同類であろう多くのみなさん、今週も耐え抜きましょう!!
深大寺に行ってきたぜ!
日曜は調布にある「深大寺」と言うお寺に言って来た!
自転車で片道1時間30分・・・。疲れたっす・・・。
でも、それ以上にここは東京か!?ってくらい、自然に溢れて素敵なところだったので紹介するよ★
今日は写真多めでお送りします。
参道の様子
すごい風情ある。
なんか、一瞬京都に来たかな?って気持ちになった。
調布って今までほとんど来たことが無かったんだけど、すっごい素敵な場所を発見して、大コーフン!!
深大寺は蕎麦が有名らしく、たくさんの蕎麦屋さんがあって、軒先で蕎麦饅頭やら蕎麦粉やら、蕎麦ボーロを売ってた。
久しぶりに蕎麦ボーロなんて見たから、「た、食べたい・・・。」と彼氏に言ったら、
なんと彼、蕎麦ボーロ知らなかった・・・・( ;∀;)
そんなにマイナーな菓子なのか。
実は、深大寺に着いたのが15時すぎ。
お昼ご飯も食べちゃってたんで、今回はここで蕎麦食べれなかったんだ〜。
次は絶対食べる!!!
井戸がたくさんあって、湧き水とかもめっちゃ綺麗だったから、質的には良い蕎麦なんだろうな。
蕎麦を打ってるところとか、店の前から見えたりして、食欲そそられMAXだった!
蕎麦饅頭1個100円
これだけは食べた!
普通の饅頭だけと、パワースポットの中で食べると格別だった。
普通の飲食店にも言えることだけど、やっぱり店の立地や雰囲気ってとっても大切だよね。
味がビミョー〜普通でも、立地が良かったり雰囲気が良かったりすると行っちゃうもんな〜。
だって、この饅頭も普通にスーパーに売ってたら絶対買わないしwww
さて、それでは深大寺の様子を紹介するぜ!!
深大寺の様子
上の地図から分かる?
深大寺って結構広いお寺なんです。
これ公式ホームページなんで、興味ある人はここをチェック!
とりあえず、すごいと思ったことだけ紹介しとくと、
▶︎天平5年(733年)に創建されためちゃめちゃ由緒ある寺だった!
聖武天皇とかが生きてた時代ってヤバいw
▶︎国宝の像が3体もある!その上、拝観料はタダ!
前にちゃーんと箱がおいてありますので、気持ちだけ。
けど絶対京都なら1000円くらいは取ってるな・・・
▶︎東京の湧き水57選に選ばれるほど綺麗な湧き水がある。
・・・東京のってあたりが何とも言えないが・・・w
不動の滝と呼ばれる滝があり、なかなかの風情がある。
水木しげるファンなら行くべき!
私、ハチ子は鳥取県出身でございます。
そして、神がかり的な存在の水木しげる大先生がおられます。
水木しげる大先生の第二の故郷?(ラバウルとかかも)、調布にはこんな妖怪スポットがありました。
その名も「鬼太郎茶屋」
たくさんの鬼太郎グッズがお店の中に所狭しと並べられていました。
けど、ハチ子がコーフンしたのは、水木しげる大先生の書籍がたくさんあったこと!
自叙伝から、戦記物、悪魔くんなんかの漫画まで、いろんな本がありました!
これは買わねば!!!
ということで、今回はこの本をチョイス★
この本の最後に何故この漫画を描いたのか、理由が描いてあったんだけど。
時々、水木大先生の夢の中に古代人の青年が出て来て、出雲民族、何よりオオクニヌシの無念を描いてくれ!と訴えていたそうだ。
何と。
本当にこのお方は、何かシャーマニズム的な要素を持っているに違いない。
鬼太郎茶屋ではこんな可愛い目玉親父のぐい呑を買ったぜ( ^ω^ )
もらったお酒だけど、名前が良いから早速飲んでみた!
お酒を入れると、目玉おやじのプリプリヒップが浸かって可愛かったです♡
まとめ
今回は東京再発見の大大満足旅だったな〜。
けど、自転車で往復3時間はキチィー。
途中お尻痛かったし、眠かった:(;゙゚'ω゚'):
次はお尻をガードしてくれるようなズボン履いてこーっと!
なにはともあれ、歴史探検してみたい方、パワースポットに行きたい方に超オススメだったぜぃ( ^ω^ )★
じゃあな!